台湾向け越境ECビジネスを成功に導くためには、現地の言葉、文化、商慣習、集客手法を知り尽くしていることは言うまでもなく重要ですが、越境の先にある貿易や現地法人設立も見越した戦略を描けるパートナーとタッグを組めるかどうかも収益体質の越境ECサイト構築の鍵と言えるでしょう。

台湾越境ECの流れ?

越境EC

なぜ台湾?

地理的にも文化的にも非常に日本と近い

よく言われることではありますが、台湾は地理的にも文化的にも非常に日本と近しいものがあり、いわゆる親日国として知られています。日本の大手コンビニチェーン店・大手外食チェーン店・大手衣料品チェーン店をはじめ、街中の至るところで日本を感じられる土地柄であり、また、それらは台湾の人々の生活の一部としてごく自然に受け入れられています。

なぜ台湾?

国際配送がしやすく商習慣も似ている

アメリカをはじめとした欧米諸国への越境ECは、現地利用者の購買力の観点ではポテンシャルの高い販売地域と言えるでしょう。しかしながら、地理的な観点から配送にかかるコストや日数を無視することはできません。ひるがえってアジア地域では数日で配達可能という地理的なメリットがあります。ただし、同じアジア地域の中でもとりわけ中国向けは巨大市場という大きな魅力がありますが、場所によっては広大な国土がゆえ配送日数がかかってしまう場合もあったり、参入障壁も決して低いとは言えません。他方、台湾においては日本からの距離も近く、国土面積も九州本島と同等であり、また、物流インフラもよく整えられていますので大きな心配はありません。商習慣についても日本のそれと大きな違いはなく、国際配送可能な商品であれば、ほぼ問題なく台湾に向けて販売チャネルを広げることができます。

海外進出の足がかりに

ひと口に海外進出と言っても様々な選択肢が存在します。どの国や地域に進出するのか、その地域で何を販売するのか、その手法は貿易なのか越境販売なのか、或いは現地法人を設立するのか・・・。わたしたちfunnelでは、日本企業にとって最も身近な市場であり、他の商圏と比較して日本に対する感度の高さや文化的背景の理解度のある台湾市場に特化して海外進出をお手伝いしています。商習慣・物流インフラ・文化的背景など好条件のそろった台湾進出を足がかりに、1社でも多くのEC事業社様の世界進出をお手伝いできればと願っております。

台湾

台湾向け越境EC

越境型ECと貿易型ECの違い

冒頭でも申し上げたとおり、中長期的には越境ではなく現地でEコマース展開した方がCPOを安く抑えることができます。ただし、一般論として、現地進出にかかる投資を回収するまでには、ビジネスの内容にもよりますが、2年〜3年程の期間を要します。越境型・貿易型のどちらかに優劣をつけることは難しいですが、越境型の方が時間的にも金銭的にもリスクを抑えながら海外進出にチャレンジしやすいと言えるでしょう。

なお、越境型ECと貿易型ECのそれぞれの簡易比較は以下のとおりです。

越境型ECと貿易型ECの比較

越境ECサイトの構築

一般的に台湾では、オンライン・オフライン問わずショッピングモールでの買い物が好まれる傾向にあります。オフラインでは太平洋SOGOや、新光三越などの日系ショッピングモールを含むショッピングモールに台湾国内外のさまざまなブランドがテナント展開しています。オンラインも同様に大手総合通販モールのYAHOO奇摩やMOMOなどでのショッピングが好まれる傾向にあります。

大手ECサイトに商品展開する際のメリットは、各サイトのプラットフォームの強みを利用できることに尽きますが、一方で集客の自由度の低さや自社独自のサービスの提供が困難であるというデメリットも存在します。

これらのデメリットを解消しつつ、後述のサブスクリプション型の通販も展開できるメリットが独自構築型の越境ECサイトにはあります。より大きな収益を目指していく場合には、越境ECサイトの構築は必須と言えます。

なお、台湾向け越境ECサイト構築の際の意外な落とし穴として「中国語繁体字」が挙げられます。ひと口に”中国語”といっても、中国の公用語である北京語と、台湾で使われるそれとでは、文字や使い方のニュアンスや発音まで、さまざまな相違点があります。越境ECサイトに限らず台湾向けにWebサイトを構築する際には、台湾の文化に寄り添い、台湾向けの中国語で文章ライティングすることが非常に重要です。funnelでは、台湾の言語はもとより文化にも精通したスタッフが翻訳を実施しています。万全の体制で台湾向け越境ECサイトを構築することが可能です。

越境ECサイト構築

サブスクリプション方式の越境ECについて(単品リピート通販)

結論から申しますと、日本でのそれと同様に、台湾でも問題なくサブスクリプション型の越境ECサイトを構築・運用することができます。

台湾は先述のようにモール文化であるため、総合通販サイトの利用が流通の大多数を占めますが、多くの日系企業が、いわゆる「単品リピート通販」で収益をあげています。CPOとLTVを加味した価格・マーケティング戦略がしっかりしていれば、日本国外であっても”サブスク通販”を展開可能です。

サブスク型は中長期的に一定の収益を見込みやすいうえに、消費者との継続的な接点を得ることができ、ブランドロイヤリティの向上も期待することができます。消費者目線でも必要な商品が一定の期間で都度購入よりも比較的安価に手元に届くため、日本や台湾など国や地域に係わらず魅力的なサービスと言えるでしょう。

越境ECサイトへの集客手段について

台湾では、Facebook広告が各種Webサイトへの集客の最右翼に挙げられますが、それは、Facebook利用者の人口カバー率の高さやアクティブユーザ数の多さに起因します。ただし、Facebook広告に集客を依存しすぎてしまうと露出の偏りが発生したり、フリークエンシーが高くなり過ぎるなど、逆効果を招くこともあります。

目的や広告媒体の特性に合わせて、検索連動型広告、ディスプレイ広告、リターゲティング広告、SNS広告、アフィリエイト広告等を使い分けながら、効率よくWebサイトにターゲットユーザを集客することが大切ですfunnelでは、お客さまのご予算、目的、目標に応じてプランニングを実施し、最適な集客をお手伝いさせていただきます。

台湾現地消費者の支払い手段は?

台湾ではコンビニ払い・コンビニ受け取りという手段での通販の利用がポピュラーです。

しかしながら、コンビニ受け取りサービスを活用するためには、あらかじめ、商品を日本から現地に貿易で移動しておく必要があります。これは、国を跨いでの物流決済システムの壁が少なからず存在するためです。

ただし、コンビニ決済に限っては決済代行業者が国を跨いだ後払いサービスも提供しているため、何ら問題なく利用することができます。

コンビニ払い以外の一般的な決済方法としては、クレジットカード支払い・ATM支払いなどがあります。現地ECとして運用する場合は決済手段も非常に豊富で、先に例を挙げたコンビニ払いをはじめ、代引きや各種電子マネーでの決済も利用可能です。

越境ECを運用する場合にはクレジットカード支払いと後払いは必要最低限の機能として用意しておくと良いでしょう。